100均で買える光り物 ①ケミカルライト

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
▶その他

100均光り物シリーズその1。今回はケミカルライトについて。よく訓練されたアイドルオタクがオタ芸とかやるときに持っているアレ。

ケミカルライト

100均で1本100円+税で買える。5本買っても550円なのでコストパフォーマンスがすこぶるよく、100均なら大抵売っているため入手性が良いのも◎ ほとんどドラクエのやくそう感覚で使える。

もし日常的に使いたいならAmazonのランダムパックが@100円切って安い。

レギュラーサイズ

こちらはよく見るレギュラーサイズ。コンサートとかイベントでオタクが持っている定番。

持続時間が6時間程度の通常タイプのものと、持続時間が短い(10分~30分)代わりに光量の大きい「高輝度型」がある。こちらはオタク界隈だと通称UO(ウルトラオレンジ)などが有名か。

こちらは非常用として売っているもの。発光時間が少し長く、本体も少し長い。

端がフープになっており、その辺に吊るしておくとあたりを照らすこともできため便利。この用途で使うならイエローやオレンジがオススメで、ナトリウムランプのような色合いで雰囲気がいい。またグリーンも人間の目に知覚されやすい波長のため、相対的に明るく見える。

アソートサイズ

細いやつは4色アソートになっていて、別のパターンのものと組み合わせると200円+税で8色分楽しめるのでお得感が半端じゃない。このタイプは端と端を結んでブレスレット状にしたり、連結し1本にまとめたりして遊ぶこともできる。

使用方法

わざわざ書くまでもないと思うが、折り曲げて中のアンプルを割ると発光し始める。

折った直後、振って混ぜ合わせる前の写真。光がじんわり広がっていく瞬間が好き。

ケミカルライトの魅力は非日常感にある。「電気を使わず熱も発しない」という異質感もさることながら、アンプルを割る「儀式」から始まる非日常感がすごく好きで、この感じはオンオフを切り替えられる電池式のペンライトでは味わえない。

アルミ袋を開封した時の「使うぞ」という決意表明の瞬間、アンプルを割る音と感触、ぼんやりと洩光が始まるまでの一連の時間が僕はすごく好きで、その「儀式」をしばらく楽しんでから混ぜ合わせている。この不思議で儚げな雰囲気に魅了されてなんともいえない気持ちになる。

発光反応(化学変化)

全部光らせたところ。これだけ光らせると結構な光量があり、なかなか壮観。なんでもない日にこれだけケミカルライトを光らせるのはなかなか贅沢だ。

蛍光反応(ブラックライト)

ケミカルライトの発光は化学変化による蛍光反応であるため、光らなくなったらブラックライト(UV)を当てて光らせて遊ぶこともできる。

以下うんちく(飛ばし推奨)

発光原理(化学発光)

ケミカルライトは、エポキシ樹脂や塗料のようにA液とB液を混合することによって化学反応を起こすことで発光する。ケミカルライトの場合は、A液(シュウ酸ジフェニル+蛍光色素)B液(過酸化水素+サリチル酸ナトリウム:触媒)を混ぜたときに、化学反応として発光する。

A液に含まれている蛍光色素は化学反応によって励起状態(エネルギーの高い状態)となるが、この蛍光色素が基底状態(エネルギーが低い状態)に戻るときに、余剰エネルギーが放出される。余剰エネルギーは通常は熱であるが、この組み合わせの場合は熱ではなくとなる。


このA液とB液の化学反応は酸素を必要としないため密封容器内でも可能で、一方の液を小さいガラス製アンプルに封入し、それを覆うポリエチレン製の筒にもう一方の液を満たして密封したのがケミカルライトである。

ケミカルライトの発光色はA液に添加されている蛍光色素に応じて変えることができる。特殊用途では、軍隊や法執行機関向けに赤外線仕様のものなどもある(暗視スコープがないと見えない)。

光量と持続時間

ケミカルライトは電池などと同じくエネルギー量が有限であるため、光量と持続時間はトレードオフの関係となる。そのため触媒量を変えることで光量と持続時間のバランスを調節している。

化学反応を急激に行うように触媒量を増やせば光量は増大するが、反応がすぐに終わってしまうため持続時間が短くなる。コンサート向けに売っている「高輝度型」と呼ばれるのがこのタイプとなる。

逆に触媒量を減らせば化学反応はゆっくり進むため、光量は落ちるが持続時間が長い。このタイプは8時間~12時間程度発光が持続するため、キャンプや夜釣り、登山などのアウトドア用途でよく使われる。


またケミカルライトは冷却して化学反応を遅らせることができる。少年時代のblueは遊んだ後はよく冷凍庫に入れて、次の日また遊んでという感じで楽しんでいた。昔はハンズに行かないと買ってもらえない特別なアイテムだったんだよね。

ただ忘れっぽいので、遊んだケミカルライトを冷凍庫に入れたいたことをスッカリ忘れてしまい、放置しすぎて光らなくなって意味ないという。もちろん後で家族に発見されて怒られるまでがセット 笑

サイリウムじゃないの…?

少しややこしいことになっていて「サイリューム」が商標登録らしい。だから、この記事のタイトルもケミカルライトと書く必要があったんですね(メガトン構文)

しかし巷では普通にサイリウムとして通っているのは、「サイリウム」は商標登録されていないからだそう。これは知らなかった…。だからこの記事もサイリウムと普通に書いてよかったのである。えぇ…(困惑)


意外とこういうのって多いよね。絆創膏をバンドエイドと呼んだりとか、MCCBをNFBと呼んだりとか。他にもジップロックとかマジックテープとか宅急便とか…。あとファイアーエムブレムの「ペガサスナイト」も実は商標登録されているので他のゲームメーカーはうかつに使えない。

サイリウムは逆パターンで商標登録と思いきや、実は商標登録じゃなかったというパターン。まあ表記振れみたいなもんだしどうなんだろうという感じはするけど。

まとめ(長文注意)

今も昔も大好きなアイテムである。blueは数本家に常備していて、夜勤やドライブの時に使ったりする。誕生日でも何でもない日に無意味に使えるなんて、昔じゃ考えられない贅沢だ。

高輝度型は30分で終わってしまうのがなんかもったいないのと、だんだん光が弱ってくるのが寂しくてそれが苦手であまり買えなかった。布団の中でずっと眺めて、いつしか眠りに落ちて、朝になって光らなくなってるなら段々弱っていく姿を見なくて済むし、それならまあ諦めもつくというか。


それも大人になるとちょっと印象が変わって、イベントや緊急用途で短時間で使い切るのは確かに合理的だし、弱ってきたときの線香花火にも似た一抹の哀愁もいいなぁと感じるようになった。

入手が容易となり、かつ価格が下がったことで、アイテムとしてかなり使いやすくなったと思う。昔はパーティやお祭り限定の特別なアイテムだったけど、今はこれがいつでも楽しめるようになったのは本当に素晴らしい。100均バンザイ

コメント

タイトルとURLをコピーしました