神奈川県内の桜の名所をオススメする記事です。再利用記事ともいう。
横浜の開花予想は3月25日だそうです。
「神奈川 桜 開花 いつ」でググってみたらGoogle AIがこんな感じで答えてくれた。

大体3/30くらいに開花するらしい。ご丁寧に主要なお花見スポットの場所まで書いてくれている。なんてことだ。話が終わってしまう。
そこで今度は「横浜 桜 開花 いつ」でググったところ、Google AIがこんな感じで答えてくれた。

やっぱりもうこれ記事書く必要がなくない? 話が終わってしまう笑
神奈川の桜名所案内
Google AI先生の説明が簡潔すぎて蛇足になってしまうのだが、筆者が神奈川県内で行ってみたところ、または行ってみたい桜の名所を紹介してみたいと思う。最近更新が滞っているのでリハビリとしてもちょうどいい。
ガッツリ楽しみたい人向け
ガッツリ半日~一日かけてお花見を楽しみたい人向けのスポット。
二ヶ領用水(神奈川県川崎市多摩区)

■アクセス:JR南武線 宿河原駅下車 徒歩3分
■入場:無料 ■駐車場:なし ■夜間ライトアップ:なし
JR南武線の宿河原駅徒歩3分とアクセスが良好。登戸駅方面に歩いていくとそのまま鑑賞が楽しめる上、そのまま登戸で帰ることもできる。桜が彩りを添える水景は奥ゆかしくとても風情がある。
神奈川県下で最も古い人工用水路で、その歴史は江戸初期までさかのぼる。特に宿河原櫃(登戸~宿河原)は桜の名所として、毎年この時期になると花見客で賑わっている。晴れの日はもちろんのこと雨天もまた趣深い。
三ッ池公園(神奈川県横浜市鶴見区)

■アクセス:
①JR京浜東北線 鶴見駅 乗換 ⇒ 臨港バス07系統 三ツ池公園経由駒岡車庫行 公園正門下車
②JR京浜東北線 鶴見駅 乗換 ⇒ 横浜市営バス6系統、67系統、104系統 新横浜行・梶山行 三ッ池公園北門下車
③JR横浜線 新横浜駅 乗換 ⇒ 横浜市営バス6系統・104系統 鶴見駅西口行 三ッ池公園北門下車
入場料:無料 駐車場:あり(有料) 夜間ライトアップ:なし
アクセスは鶴見駅・新横浜駅のいずれかからバスとなる。路線から少々離れているので休日半日~1日使っていく感じのお花見スポットになる。
この公園は日本さくら名所100選の一つに選定されている。ソメイヨシノのみならず多様な品種を楽しむことができる。広角レンズを持っていきたい。また神奈川県が選定したかながわの探鳥地50選にも選ばれており、望遠レンズを構えるカメラファンの姿もよく見かける。
恩田川(東京都町田市)

■アクセス:JR横浜線 成瀬駅下車 徒歩約15分
■入場料:無料 ■駐車場:なし ■夜間ライトアップ:なし
アクセスは成瀬駅から徒歩となる。駅からそこそこ離れているが町田駅から1駅なのでアクセスは良好。頑張れば町田駅から歩けないこともない。やや穴場なこともありゆったり干渉できるのもよい。
見どころは会下山橋~高瀬橋の区間。この川は幅がやや狭く緩やかにカーブしているため、両サイドの桜枝の間隔が狭く、空白が少ないため絵になりやすい。特に鹿島橋のポイントは美しい。
引地川千本桜(神奈川県大和市)

■アクセス:小田急江ノ島線 桜ヶ丘駅下車 徒歩15分
■入場料:無料 ■駐車場:なし ■夜間ライトアップ:なし
アクセスは小田急江ノ島線桜ヶ丘駅より徒歩となる。ここは樹齢の長いソメイヨシノが多く、スケール感が見事だ。広角レンズを持って行きたい。雰囲気が京都の哲学の道に若干似ており、ちょっと京都に行った気分を味わえる。
なお2025年の桜祭りは残念ながら中止になっている。桜そのものは咲いているので写真を撮りたい人は問題ない。また近傍には常泉寺という名刹があり春のミツマタと秋の彼岸花が見所。こちらも合わせて回ると京都気分を味わえる。
2.お急ぎの人向けスポット
こちらは会社の帰りやスキマ時間などに楽しみたい人向けのスポット。
大岡川(神奈川県横浜市中区~南区)

■アクセス(中区会場)
①京浜急行線 日ノ出町駅 下車 徒歩3分
②JR根岸線 桜木町駅 下車 徒歩10分
■駐車場:なし ■入場料:無料 ■ライトアップ:あり?
■アクセス(南区会場)
①京浜急行線 弘明寺駅 徒歩5分
②横浜市営地下鉄線 弘明寺駅 徒歩3分
■駐車場:なし ■入場料:無料
■ライトアップ:あり 3月21日(金曜日)~4月6日(日曜日) 18時~21時
大岡川は横浜からアクセスしやすいお花見ポイントになる。ポイントは2カ所あり、JR日ノ出町駅周辺(中区会場)とJR弘明寺駅周辺(弘明寺駅周辺)がメイン。以前は横浜商業高校(Y校)~井土ヶ谷駅の区間は一番の見どころだったが、現在はジンダイアケボノへ植替されていてまだ若い。
日ノ出町駅の方はアクセスが良好で屋台も出ていて明るい雰囲気だが、野毛(飲み屋街)に隣接しているため少々が柄が悪い。とはいえ目黒川より全然空いているし治安は問題ない。野毛山公園・掃部山公園といった近傍スポットに徒歩で行けるのも便利。
弘明寺駅の方は住宅街なので雰囲気は落ち着いている。こちらは古刹・弘明寺とその後背地にある弘明寺公園も楽しめる。そのまま大岡川沿いに歩けば井土ヶ谷駅から帰れるのも便利。
目黒川(東京都目黒区)

■アクセス
①東急東横線 中目黒駅 下車 ②東急田園都市線 池尻大橋駅 下車 徒歩5分
■駐車場:なし ■入場料:無料
■ライトアップ:あり 開花日から二週間程度 17:00~20:00
東京になるが目黒川の桜もメジャーどころになるだろう。‥‥が、筆者的にはあまりオススメできない。中目黒は人があまりにも殺到するため、とてもゆっくり見れる雰囲気ではないからだ。どちらかというと人混みやお祭り気分を楽しむ場所といえる。
どうしても行きたい場合は池尻大橋駅からスタートすることをオススメする。こちらであればまだそんなに混んでいないのでこちらの方が良いだろう。とりあえず桜を楽しみたい人は多摩川公園(多摩川駅)という選択肢もある。
その他の注意点としては、ライトアップの終了時間が17:00~20:00と早い点だ。神奈川県に住んでいる人なら、少々足を延ばして終了時間が1時間遅い大岡川まで行った方がゆっくり見られることもある。
桜坂(東京都大田区)

■アクセス
①東急多摩川線 沼部駅下車 徒歩5分
■駐車場:なし ■入場料:無料
■ライトアップ:なし
アクセスは東急多摩川線沼部駅から徒歩。聞き慣れない名前だが、東急東横線多摩川駅から1駅なので比較的行きやすい。近傍スポットの多摩川公園から強引に歩けないこともない。
福山雅治ファンの聖地とも言える場所。あの「桜坂」はここである。住宅街であり観光地というわけではないので近隣住民の迷惑にならないように心がけたい。
その他行ってみたいところ
まだ筆者がブログで取り上げてないが、行ってみたいところ。
根岸森林公園(神奈川県横浜市中区)
■アクセス
①JR根岸線 根岸駅下車 徒歩15分
②JR根岸線 山手駅下車 徒歩15分
③JR根岸線 根岸駅乗換 ⇒ 横浜市営市営バス21系統 旭台または滝の上下車
■駐車場:あり(有料) ■入場料:無料
■夜間ライトアップ:なし ■備考:撮影禁止区域アリ
アクセスは根岸駅か山手駅から歩いて行くのが早い。ただし坂道or階段なので足腰に自身がない人は根岸駅からバスを使うのも手。元競馬場のルーツを持つ公園で、広大な芝生に樹齢の長いソメイヨシノが映える。そんなわけで乗馬体験もできる。
筆者が小学生の頃、遠足で毎年通っていたため思い出のある公園で、ここでジンギスカンやマイムマイムを踊っていた。
なおこの公園には一部撮影禁止区域がある。これは近傍に根岸米軍住宅があった関係で、デリケートなためだ。一般利用者には関係がないが商業利用する際には留意する必要がある。
三渓園(神奈川県横浜市中区)
■アクセス
①JR根岸線 根岸駅乗換 ⇒ 横浜市営バス 三渓園正門 下車
②みなとみらい線 元町中華街駅乗換 ⇒横浜市営バス 三渓園正門 下車
③JR根岸線 桜木町駅乗換 ⇒ 横浜市営バス 三渓園正門 下車
■駐車場:あり(有料) ■入場料:有料(大人900円)
■夜間ライトアップ: 3月28日(金)~4月6日(日) 18:00頃~21:00(最終入園20:30)
アクセスは複数あるがいずれもバスで、根岸駅>元町中華街駅>桜木町駅の順に乗車時間が短くて済む。横浜駅からも来られるが乗車時間が約40分とかなり長くなってしまう。
三ッ池公園ほどは遠くないので、最悪歩いてでも来れる(徒歩約20分程度)。足腰に自身のある人は根岸森林公園や本牧山頂公園とハシゴしてくる方法もあり。
この庭園は本牧市民公園に隣接する日本庭園で、シーズンではライトアップもやっている。有料であるが三脚を据えてゆったり楽しむことができるのがよい。6月はホタルの夕べ、11月頃は紅葉のライトアップが楽しめるので年パスを購入するのも一興。
引地川親水公園(神奈川県藤沢市)
■アクセス
①小田急江ノ島線 善行駅下車 徒歩21分
①JR東海道線 藤沢駅乗換 ⇒ 神奈川中央交通バス[藤34] 湘南台駅西口(羽鳥・一色上経由)行 天神社前下車 徒歩3分
②小田急江ノ島線湘南台駅乗換 ⇒ 神奈川中央交通バス[藤34] ⇒ 藤沢駅北口(羽鳥・一色上経由または一色上仲通経由)行 天神社前下車 徒歩3分
■駐車場:なし ■入場料:無料 ■ライトアップ:なし
アクセスは善行駅から歩いて行くのが一番早い。その他では藤沢駅か湘南台駅からバスという方法もある。路線は同じで若干藤沢駅の方が近い。
見所としては河津桜+菜の花とソメイヨシノが楽しめる点。一粒で2度おいしい。前述の桜ヶ丘とハシゴしやすいのもメリットで回りやすいのも良い。
相模原市役所(神奈川県相模原市中央区)
■アクセス
JR横浜線 相模原駅下車 徒歩14分
■駐車場:なし ■入場料:無料 ■ライトアップ:なし
個人的に行ってみたいスポット。場所自体は何度も行っているのだが桜のシーズンはまだ行ったことがない。狙うなら土日の早朝だろうか。車の時間帯が少ない時間帯を狙いたい。
そのまま横浜線に戻って恩田川(成瀬)や兵衛川(八王子みなみ野~片倉)を見に行くも良し、バスで横山公園や鹿沼公園に流れるも良しで他の撮影ポイントを巻き込めるのも便利。
まとめ

神奈川県内の主要なお花見スポットを紹介してみた。神奈川県内には結構あるので、ここでは取り上げなかった場所、筆者が知らない場所もあるのだが、毎年違う場所に足を運んでみると楽しい。
■その他の場所
大倉山公園(東急東横線 大倉山駅下車 徒歩10分)
新横浜公園(JR横浜線 新横浜駅下車 徒歩7分)
鶴見川河川敷(JR横浜線 中山駅周辺 徒歩3分)
コメント